本ページはプロモーションが含まれている場合があります。
終活という言葉は日本語ですが、英語では何というのでしょうか?
その他、「終活」以外にも関連する用語で例えば「断捨離」や「生前整理」は英語で何というのか。
「エンディングノート」とはそもそも英語なのか。
この記事では終活を始めとする終活に関する用語を英語での言い回しや表記方法についてわかりやすくまとめています。
終活を英語では何という?
まず、終活は皆さんもご存知の通り日本語です。
終活と書いて「しゅうかつ」と読むのが一般的ですが、「終(つい)の活動」を表す「ついかつ」とも呼ばれるようです。
ではそんな終活、英語では何というのでしょうか?
終活を英語では
end of life planning(発音・読み方:エンドオブライフプランニング)
または
plan for the end of life(発音・読み方:プランフォージエンドオブライフ)
「end of life」だけでも通用するといった声も見られますが、上記どちらかで覚えておくのがよいと思います。
「end of life planning」が「人生の終わりの計画」という意味になるため、終活の英語として最も適しているんじゃないかと見解しています。
終活関連用語を英語では?
「終活」の英語に関して最初の項目で紹介しましたが、その他の「終活に関する言葉」を英語では何というのか?
この項目で紹介していきたいと思います。
「終活に関する言葉」とは葬儀関連のワードなども含まれるものと考え、主な用語を以下まとめてみました。
それぞれ日本語・意味・英語でわかりやすく一覧にしているので、参考になれば幸いです。
終活に関する主な用語と英語一覧
終活 | 読み方 | しゅうかつ、ついかつ |
意味 | ・人生の終わりのための活動 ・人生をより素敵な終わりにするための前向きな活動 | |
英語 | ・end of life planning(エンドオブライフプランニング) ・plan for the end of life(プランフォージエンドオブライフ) | |
エンディングノート | 読み方 | エンディングノート ※別名、終活ノート |
意味 | ・家族へ向けて自身の情報や意思を書き記すノート ※自身に万が一のことが起こり亡くなってしまった場合や、重い病気にかかり意思疎通が困難になった時に希望する対処方法を記載しておくノートのこと | |
英語 | ・ending note ※和製英語 | |
葬儀 | 読み方 | そうぎ |
意味 | ・故人のお通夜や火葬など一連の儀礼のこと ・「葬送儀礼」の略称 | |
英語 | ・funeral (フューナラル) | |
お通夜(通夜) | 読み方 | おつや、つや |
意味 | ・葬儀の前に行う宗教的儀式のこと ・神式では通夜祭、キリスト教式では通夜の祈り(カトリック)、前夜式(プロテスタント) | |
英語 | ・wake(ウェイク) | |
出棺 | 読み方 | しゅっかん |
意味 | ・遺体の入った棺を霊柩車にのせて、火葬場へと出発するまでのこと ・「出棺式」「出棺の儀」「出棺の儀式」と呼ばれることもある | |
英語 | coffin(コーフィン)またはcarrying out a coffin(キャリング アウト ア コーフィン) | |
納棺 | 読み方 | のうかん |
意味 | ・遺体を棺(ひつぎ)の中に納めること ・別の言い方で「入棺(じゅかん)」ともいう | |
英語 | ・placing of body in coffin(プレイシング オブ ボディ イン コーフィン) ・place a person’s body in a coffin(プレイス ア パーソンズ ボティ イン ア コーフィン) | |
収骨 | 読み方 | しゅうこつ |
意味 | ・火葬後に骨上げ(こつあげ)を行って骨壷に収めること(火葬後に骨を拾うこと) ・骨上げ(こつあげ)や拾骨(しゅうこつ)と表現されることもある | |
英語 | bone collection(ボーンコレクション)またはcollecting bones(コレクティングボーンズ) | |
埋葬 | 読み方 | まいそう |
意味 | ・火葬したあとに遺骨をお墓に埋める ・もしくは納骨堂などに収めること ※定義としては「土葬を指す言葉」でもある | |
英語 | ・「埋葬」はburial(ベェリィアル)もしくはinterment(インターメント) ・「埋葬する」はbury(ベェリィ) | |
火葬 | 読み方 | かそう |
意味 | ・遺体を焼く葬儀全体を指すこと ・葬式の種類・選択肢の一つである火葬式(かそうしき)の意味も含まれる | |
英語 | cremation【クリィメェィシャン(ヌ)】 | |
弔問 | 読み方 | ちょうもん |
意味 | 亡くなられた方(故人)の遺族宅を訪問して、お悔やみの言葉を述べること ※別の言い方:お悔やみ(おくやみ)、追悼の意(ついとうのい)、弔意(ちょうい) | |
英語 | ・condolence(コンドランス) ※「お悔やみ」「追悼」の意味もある | |
喪服 | 読み方 | もふく |
意味 | ・葬儀や法事(法要も含まれます)に参加する時に着る礼服のこと ・礼服(れいふく)とは冠婚葬祭の式典などの改まった席で着る衣服のことで、礼装(れいそう)といわれる | |
英語 | Mourning(モーニング)またはmourning dress(モーニングドレス) | |
喪中はがき | 読み方 | もちゅうはがき |
意味 | ・喪中であるため、新年の挨拶を失礼させていただく旨を伝えるはがきのこと ・簡単にいうと年賀状の代わりに送る挨拶状 | |
英語 | mourning postcard(モーニングポストカード) | |
香典 | 読み方 | こうでん |
意味 | 仏教などの葬儀で故人の霊前に供える金品(お金)のこと | |
英語 | condolatory money(カンドラトリィマネー) | |
香典返し | 読み方 | こうでんがえし |
意味 | アメリカやイギリスでは香典返し=日本のように品物を贈るという習慣がなく、香典返しの本質を考えると「これが香典返しの英語、英文」と該当するものがない ※アメリカなどではメッセージカードやギフトカードで済ませるというのが一般的 | |
英語 | – – – | |
お布施 | 読み方 | おふせ |
意味 | 宗教者(お坊さんや僧侶など)をお呼びし、読経や戒名を頂いた時に渡すお金のこと | |
英語 | an offering(アン オファリング) 「お布施をあげる」という英文が「make an offering」となり、「offering」には「供物(くもつ)」の意味合いもある | |
供花 | 読み方 | きょうか、くげ |
意味 | 宗教者(お坊さんや僧侶など)をお呼びし、読経や戒名を頂いた時に渡すお金のこと | |
英語 | ・flower arrangement(フラワー アレンジメント)で「供花」「生花」を意味する英語 ・funeral flowers(フューナラル フラワーズ)で「葬儀の花」という意味になるので、こちらも供花として考えられる | |
精進落とし | 読み方 | しょうじんおとし |
意味 | 故人を自宅などに安置しているときに、枕元に飾る花のこと | |
英語 | ・精進落とし本来の意味を踏まえると「Vegetarian Dropped(ベジタリアン ドロップド)」または「Vegetarian quit(ベジタリアン クゥイト)」 ⇒ちらの英語も菜食をやめるという意味になるので、精進落とし本来の意味である「忌明けに精進料理から通常の食事に戻す」に該当するものと考えられる ・「Shojin Otoshi」とローマ字表記の場合も有り | |
初七日法要 | 読み方 | しょなぬかほうよう |
意味 | 故人の死後7日目に行われる仏教の法要のこと | |
英語 | The first seven days(ザ ファースト セブン デイズ)またはseventh day after death(セブンス デイ アフター デス) | |
四十九日法要 | 読み方 | しじゅうくにちほうよう |
意味 | 故人の死後49日目に行われる仏教の法要のこと | |
英語 | forty-ninth day after a person’s death(フォーティーナインス デイ アフター ア パーソンズ デス)が日本語での意味合いを考えると適した英語と考えられる | |
老前整理 | 読み方 | ろうぜんせいり |
意味 | 自身が老いる前に行う身辺整理のこと | |
英語 | ニュアンス的には「Order before old age」 ※ただ、直訳が「老年前の注文」となってしまうので「Organize before age」(老いる前に整理)が好ましい | |
生前整理 | 読み方 | せいぜんせいり |
意味 | 自身が元気なうちに行う身辺整理のこと | |
英語 | 「Organization before life」または「Organize alive」あたりがポジティブな言い回し | |
遺品整理 | 読み方 | いひんせいり |
意味 | 故人の遺品を整理すること | |
英語 | belongings of the departed(ビロンギングスオブザディパーテッド) ※細かなニュアンスを思うと他にも複数の言い方がある | |
断捨離 | 読み方 | だんしゃり |
意味 | 不要な物が入ってくるのを断ち、要らない物を捨てて、物への執着から離れること | |
英語 | minimalism(ミニマリズム)またはdecluttering(デクラーテリング) | |
遺産相続 | 読み方 | いさんそうぞく |
意味 | 故人の財産(資産)を受け継ぐこと | |
英語 | ・succession to a property(サクセション トゥー ア プロパティ) ・inheritance(インヘリテンス) | |
遺言書 | 読み方 | ゆいごんしょ |
意味 | 故人が自身の死後のために残した言葉や文章のこと(故人が自身の死後のために残した法的な書面) ※法律で定められた方式で残された遺言は法的な効力を持つ | |
英語 | ・「遺言書」の英語表記はwill(ウィル) ・「遺言書」の法律用語はtestament(テスタメント) |
お疲れ様でした。
ざっとですが、終活に関する主な用語とその意味、英語を一覧で紹介しました。
「こんなにあるのか…」
「終活に関する用語ってこれだけ?」
と、人によって捉え方は分かれるんじゃないかと思います。
上記表はあくまで終活に関する一般的かつ基本的な用語をピックアップした形です。
こんなに英語を覚えたとして、どこで活かせるのか?
おそらくそう思う人もいることでしょう。
例えばアメリカ人に「end of life planning(終活)」や、上記表の英語を話すのは良しだと思います。
仕事や何かの都合で今の日本の終活事情を発信・提供するシーンに身を置かれる場合も使い所はあるんじゃないでしょうか。
基本的には1つの知識として頭に入れておけばよいと思います。
ただ、話す相手が日本人だと場合によっては「欧米か」なんて突っ込まれることがあるかもしれません(笑)
Good evening〜♪
欧米か?👏🤧😁https://t.co/I5fi8539vF #お笑い#タカ#鈴木崇大(本名)#誕生日#タカアンドトシ pic.twitter.com/U1mdyB7kHY— ジャー (@punk_rock_uk_jp) April 3, 2019
30代中盤あたりから40代のミドルエイジにとっては「欧米か」懐かしいんじゃないでしょうか。
「欧米か」は2007年「ユーキャン新語・流行語大賞 候補語」でした。
ちなみに、「終活」という言葉は2010年に新語・流行語大賞にノミネートされています。
まとめ
「終活を英語では何というのか?」に加え、終活に関する主な用語についても同様に紹介しました。
最後に今回のまとめの二行です。
・終活を英語では「end of life planning」または「plan for the end of life」
・終活や関連する用語の英語は「1つの知識」として頭に入れておくとよい
ちなみに「欧米」についてほんの少しだけ触れましたが、下記事でアメリカの終活についても紹介しているので、是非あわせて読んでみてください。