終活における生前整理の一環で、トレジャーファクトリー(運営の株式会社トレジャー・ファクトリーは東証一部上場企業:証券コード3093)などのリサイクルショップを利用する人が増えてきています。
他にもフリマサイトのメルカリでは利用者数増加とともに、高齢者の利用も増えています。
「物の整理や処分は年内に」という方も増えてきそうですし、生前整理に使えるオススメ業者やサービスをこの記事では5つ紹介しています。
※記事執筆2019年11月
目次
物を整理するのは生前整理の一環
はじめに、生前整理について簡単に解説したいと思います。
身辺整理は人間関係の整理や物の整理を指します。
ちなみに、「自身が老いる前に行う身辺整理」は老前整理といいます。
終活という大枠的なところから見ると、
終活
生前整理 ⇔ 終活の一環
物の整理 ⇔ 生前整理の一環
と、考えられるかと思います。
そして、「物の整理」の考え方としては
・維持
・売却(買取)
・処分(廃棄)
上記いずれかの形が考えられるのではないでしょうか。
人は年齢が上がるほど物を減らしたい傾向説?
料理雑誌で有名なオレンジページ社のリサーチ・コミュニティ「オレンジページくらし予報」が「不用品の処分」について実施した調査結果について、引用紹介させていただきます。
▼アンケート概要
調査期間:2018年5月25日~6月5日
調査対象:オレンジページメンバーズで国内在住女性(1,043人が回答)
調査方法:インターネット調査
出典:オレンジページ
不用品処分のきっかけとして最も多い回答が「引越し」となっています。
終活の一環として「引越しを」という理由も少なからずあるかと思いますが、注目したいのが「すっきり暮らすライフスタイルに憧れて」が約30%あるということです。
これは近年の終活ブームとともに広まっている「断捨離」や「ミニマリスト」がその背景にあるように感じられます。
ちなみに上の回答表は不用な物を処分したきっかけの回答ですが、有効回答数1,043人のうち「今よりも物を減らしてくらしたい」という回答が全体の85%もあったそうです。
「物を減らしたい」という傾向が20代では66%、50代では91.2%にも達したそうですが、これは興味深いなと感じました。
回答した50代のように、年代が上がるほど「物を減らしたい」という傾向が強くなるのは「家族の人数の変化(子どもの独立)」など、生活スタイルが大きく変わる節目の年代、といった背景があるのではないかと考えられています。
こうした物に関する調査は「終活を意識し始めるきっかけ」としても通ずるものがあるんじゃないでしょうか。
子どもが独立して持ち家(実家)で一人暮らしとなった方で、終活を意識するようになったというケースもあります。
もちろん「物を減らしたい」という気持ちだけでは終活・生前整理まで結びつかないとは思います。
ただ、年齢とともに気持ちに変化が生じるというのは顕著にあらわれている結果だと感じました。
生前生理にオススメのリサイクルショップや業者ラインナップ
ここで紹介する生前整理に役立つリサイクルショップ・業者をジャンル別に挙げると以下の通りです。
▼衣類や物の整理に
・トレファクスタイル
・バイセル
▼不用品回収・ハウスクリーニングに
・ゴミ屋敷バスター七福神
▼マイカーの整理に
・ガリバーフリマ
▼トータルで使える
・メルカリ
では、順にそれぞれ基本情報を紹介・解説していきたいと思います。
トレファクスタイル
業種 | リサイクル・リユース事業 |
特徴 | ・東証一部上場企業の安心買取(実店舗は国内100店舗以上) ・宅配買取 ・店頭買取・宅配買取どちらもオールシーズンOK |
買取対象 | ・家具・家電・ブランド品(衣類・バッグ)、アウトドア・スポーツ・楽器・雑貨 |
運営会社 | 株式会社トレジャー・ファクトリー |
公式サイト | 【トレファクスタイル】![]() |
東証一部上場企業が運営するトレファクスタイルは、国内100店舗以上の実店舗・ネット通販も展開しています。
大量にある衣類を整理したい
「処分に困る置物や雑貨品が多い
ソファを処分するのは面倒、売れるなら売却したい
家具や家電を実際に店舗に持ち込むのは大変
など、トレファクスタイルは物の整理において様々なケースに利用可能です。
バイセル(BUY SELL)
業種 | ネット型リユース事業 |
特徴 | ・ブランド衣類に特化している ・出張買取サービス有り(査定料・出張料無料) ・顧客満足度が高い出張買取第1位* ・価格満足度が高い出張買取第1位* ・安心して利用できる出張買取第1位* ※出張買取10社を対象にしたサイト比較イメージ調査(対象:全国20代~50代の男女1103名) ※株式会社BuySell Technologies調べ |
買取対象 | ブランド衣類 ・HERMES(エルメス) ・Chloe(クロエ) ・SAINT LAURENT(サンローラン) ・CHANEL(シャネル) ・Dior(ディオール) ・FENDI(フェンディ) ・PARADA(プラダ) ・MONCLER(モンクレール) ・Louis Vuitton(ルイヴィトン) など ・着物・宝石・切手・小銭・骨董 |
運営会社 | 株式会社BuySell Technologies |
公式サイト | 【バイセル】 |
出張買取・宅配買取・持込買取と3つの買取方法を選ぶことができるバイセルは、お電話・WEBともに24時間受付中です。
土日祝日でも受付OKで、携帯・スマホからも通話料無料なので、ブランド品で整理したいものがあれば重宝することでしょう。
状態が悪いブランド物のバッグ、捨てるしかないのかな…
処分に困る古い紙幣・小銭がある
もう何年も着ていない着物、どうしようかしら…
普段使い以外の宝石は整理したい
など、ブランド物に強いだけでなく、宝石や骨董など専門的な知識が必要となる物もバイセルでは査定・買取可能となっています。
⇒最短で即日対応可の出張買取サービスは訪問エリアも日本全国、広く対応
▼バイセル参考CM動画「安心と納得篇 30秒」
動画はバイセル公式のPR用のものですが、着物(反物)の出張査定の様子がわかる内容になっています。
▼ブランド品から着物も出張査定は出張料・査定料無料のバイセル
ゴミ屋敷バスター七福神
業種 | ゴミ屋敷清掃事業・遺品整理事業 |
特徴 | ・ゴミ屋敷清掃士認定協会(一般社団法人)の認定業者 ・WEB限定割引(10%OFF) ・キャッシュレス決済対応 ・見積もり無料 ・損保ジャパン日本興亜で最高1億円までの損害保険に加入 |
料金体系 | ▼間取り1R・1K、作業員目安2名での料金プラン 30,000円(税別)~* |
運営会社 | 株式会社テンシュカク |
公式サイト | ゴミ屋敷でお困りならゴミ屋敷バスター七福神へ![]() |
※ゴミ屋敷や遺品整理など、不用品と必要品の仕分け作業から搬出作業まで含まれた最低限の料金目安
仕事が忙しくて部屋の掃除や片付けがなかなかできない
ほんとにゴミ屋敷状態だけど綺麗に片付けてもらえるのか不安
業者に清掃をお願いしたいけど男性だけの業者はちょっと…
不用品回収ってやってくれるのかな…
などの懸念はゴミ屋敷・汚部屋の片付け・不用品回収・ハウスクリーニングまで一括してお任せできる七福神なら解消可能だと考えられます。
複数名の女性スタッフも在籍していますし、「おひとりさま女性」や「独居老人」と呼ばれる一人暮らしの方も有効的に活用できるのではないでしょうか。
▼七福神の参考動画【ゴミ屋敷】マンションの汚部屋をお片付け!(ゴミ屋敷バスター七福神公式チャンネル)
ゴミ屋敷・汚部屋と呼ばれる部屋を片付ける様子がわかる動画となっています。
また、料金に関して他社で必要な以下のような項目が、七福神の場合は0円というのも費用負担が軽減されることに繋がります。
・見積もり費用
・車両代
・出張料
・特急料金
・深夜料金
—————————–
以上全て0円
その他、七福神の公式サイト内には以下のように料金体系について記載されています。
出典:ゴミ屋敷バスター 七福神
▼一人暮らしにオススメな軽トラ・パッケージプラン(税別19,800円~)も有り※WEB限定割引10%OFF
ガリバーフリマ
業種 | 中古車の買取・販売事業 |
特徴 | ・車の出品を無料で行うことができる・出品後、車を購入したいと思った人から購入申請が届き、出品者が許可することで取引成立(取引成立しない限りは出品者に費用負担は一切なし) ・売買に必要な書類の説明とダウンロードが公式サイトから可 ・名義変更などの手続きはガリバーフリマが一括代行 ⇒手続きミスや記入漏れの心配がない 中古車買取台数No.1 ※2018年9月(株)日本能率協会総合研究所調べ |
手数料 | ・ガリバーフリマに支払うサービス利用料は、出品者が出品した車両代金によって決定 ⇒利用料分を購入者から預かった車両代金から差し引き、出品者の銀行口座へ振込み ▼出品者が支払う利用例 出品者受取価格:~20万円 ⇒出品者手数料:18,000円 |
運営会社 | 株式会社IDOM |
公式サイト | ガリバーフリマ![]() |
車を手放したいけど個人売買って名義変更とか手続きが面倒
売る側と買う側で交渉するようなことが何かと多いんじゃないの?
車を売りたいけど売った後に何か問題起きたら…
車が売れたらちゃんと入金されるか心配
など、これまでよくある車の個人売買の不安や心配はガリバーフリマが仲介することによって、出品者に支払うための未入金などの心配は解消されることになります。
メルカリ
業種 | フリマアプリ |
特徴 | ・利用者最大級の国内フリマアプリ(2013年のサービス開始から2019年時点で利用者は1,000万人とも) ・使わなくなったものをお金に変えられる ・利用者同士で疑問や質問を解決できるメルカリボックス(コミュニティ) ・安心配送システム(らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便)で出品者と購入者が互いに名前や住所を知らせることなく取引可 |
手数料 | ・出品時の手数料無料 ・出品⇒売却⇒販売手数料10% ・販売代金(売上金)引き出し時、手数料一律200円 その他、お急ぎ振込の場合は別途お急ぎ振込手数料200円 |
運営会社 | 株式会社メルカリ(東証マザーズ:証券コード4385) |
公式サイト | メルカリ* |
※公式サイトのリンク先はWEB版のメルカリになります(同ページ内にiOS・Androidへのインストールボタン有り)
▼参考動画:メルカリで「終活」出品が増加(テレ東NEWS公式)
シニア世代の方が生前整理としてメルカリを利用している様子がわかる動画になっています。
ちなみに、メルカリでも車を出品することができます。
上の画像は実際のメルカリの画面です。
先に紹介したガリバーフリマほどの数ではないものの、フリマアプリであるメルカリでは車を出品することも可能だということがわかっていただけるかと思います。
このように、衣類から車まで出品することができるメルカリは万能型だと考えることができます。
骨董品や雑貨なども出品可能なので、整理で処分のつもりが思わぬお宝だと気付くことになるというケースも実際にあるようです。
俳優の篠井英介(1958年生)さんもメルカリで生前整理を行ったことをテレビ番組「アウト×デラックス」内で以前語られていました。
メルカリマガジン🎵に登場❗️ご覧くださいませ。😉https://t.co/rBPvIREJWd #メルカリ #楽しい #交流 #簡単 #篠井英介 pic.twitter.com/t7DjS5S9g0
— 篠井英介 (@e331suke3) July 1, 2019
篠井さんの”メルカリ生前整理術”が話題になり、メルカリが一時サーバーダウンしたとか…(笑)
老若男女問わずに利用者の多いメルカリは、今後とも物の整理の万能アプリとして活用する方が増えそうです。
まとめ
終活の生前整理に使えるオススメのリサイクルショップや業者を紹介しました。
紹介した5つは、いずれも物の整理に有効活用できるのではないでしょうか。
最後に以下、目を通していただいた上で今回の各業者情報を総括していただければと思います。
物の整理は無理に売却や処分を考える必要はない
物の整理において、「愛着があって捨てられない」等の理由で整理の結果、売却や廃棄処分をしないで維持することに達するケースもあるかと思います。
近年、断捨離やミニマリストの認知・浸透もありますが、物の整理は終活の本質と何ら変わりません。
あくまで自身の意思で行うものです。
無理に物を減らす・処分するという形ではなく、維持・売却・処分、いずれも「整理した結果、自然とそうなった」という形が理想的だと考えられます。
実際に生前整理の一環で物を整理する際、紹介したリサイクルショップや業者情報がお役に立てれば幸いです。
物の整理は結果的に「維持する」という形になるとしても、一度は整理・片付けるタイミングは来ると考えられます。
今回は生前整理の一環として物の整理に関してでしたが、以下の記事では生前整理における身辺整理の一環とも捉えることができる終活年賀状についてピックアップしています。
是非このあとお読みいただければと思います。