エンディングノート書き方例33!書くタイミングは正月がオススメ!

本ページはプロモーションが含まれている場合があります。

es-top

終活ノートとも呼ばれるエンディングノートは無料(無料ダウンロード)で貰えたり100均でも手に入るもので、”いつ書き始める”というルールはありません。

基本的に書き方も自由ですが、タイミングとしては一般的に家族が集まることの多いお盆・お正月は書き出すにはオススメです。

「エンディングノートって具体的に書くのはどんなこと?」

何となくわかっていても、まだまだそう感じる人も多いです。
是非この記事を通して、具体的な書き方を知っていただければと思います。

スポンサーリンク

エンディングノートとは

kokuyotoha

エンディングノートとは、簡単にいうと「自分の情報や意思表示を書き記したノート」のことです。
終活ノートと呼ばれることもあり、現在では市販のエンディングノートアプリタイプのものなど、その種類は様々です。

市販のエンディングノートでは、各項目に沿って記入する形になっていますが、100円ショップなどで一般的な大学ノートなどを購入して書く形でも問題ありません。
というのも、エンディングノートには決まった書き方はなく、自由に書き込むことができます。

どんなペンでどんな書き方をしても自由ですが、法的効力はありません。

遺言書は法的効力有り終活の必須アイテムともいうべきエンディングノートですが、法的効力を求める場合には「遺言書」を書くのがよいでしょう。
遺言書は法的効力が有ります。

 

もしもの時に役立つノート

es-1

これから以下、「もしもの時に役立つノート」(コクヨ)の構成をもとに、各項目に対してどんな形で書けばいいのかを紹介していきます。

基本的にエンディングノートに書く項目は市販のものですと構成は大体同じですが、どんな項目があり、どのように記入すればいいのかを誰が見てもわかりやすく解説していきたいと思います。

※紹介・解説する各項目の書き方例はあくまで一例ですので、参考程度でお考えいただければと思います

 

自分のこと

自分自身に関する情報を書く項目は、文字通り「自分のこと」を名前から記入します。
自身の情報なので特に迷うところはないかと思います。

▼書く内容

・名前/フリガナ
・生年月日
・住所
・本籍
・電話
・FAX
・携帯電話
・勤務先/学校
・免許証などの情報

▼書き方例1

・名前/フリガナ:終活 太郎 / シュウカツ タロウ
・生年月日:1949年5月17日
・住所:東京都港区○○-△△1-2-3(マンション名・部屋番号)
・本籍:神奈川県○○市△△3-4-5(マンション名・部屋番号)
・電話:03-○○○○-△△△△
・FAX:03-○○○○-××××
・携帯電話:080-○○○○-△△△△
・勤務先/学校:通勤または通学していれば名称・住所・電話番号などを書くようにする
・免許証などの情報:免許証・パスポート・保険証の番号、住民票コードを書く

住所ワンポイント住所は現住所だけでなく、自身が覚えている範囲で以前住んでいた住所も合わせて記入するようにしましょう。⇒以前の住所や電話番号などで登録された情報を探す際に役立ちます。

 

スポンサーリンク

資産のこと

資産のことは、簡単にいうとお金のことになります。
そのため、ひと口に資産とはいっても、不動産所有の有無など個人差がある項目です。

書き方のポイントとしては、明瞭かつ家族の方がパッと見てわかるようにしておく形がよいでしょう。

預貯金について

▼書く内容

・金融機関
・支店名
・店番号
・口座番号
・預貯金の種類
・WEB用ID
・備考

▼書き方例2

・金融機関:○○銀行
・支店名:△△支店
・店番号:各金融機関に応じて記入
・口座番号:7654321
・預貯金の種類:普通
・WEB用ID:ネット銀行(ネットバンク・インターネットバンク)の場合は記入
・備考:口座の使用用途などを書いておく(積み立て用等)

ネット銀行ワンポイントログイン時のパスワード(ログインパスワード)に関してはエンディングノートとは別の書類などに書き残すようにしましょう。
そのため、エンディングノートに書いておく内容としては
・利用しているネット銀行名
・ログイン情報(IDとネット銀行URL情報)
※ネット銀行の財産を相続対象にするためには遺言書に書いておくのが一番だともいわれています

ネット銀行のことについては別記事にてまとめていますので、合わせてご覧いただけたらと思います。

ネット銀行について詳しくは

 

口座自動引落としについて

自身の口座において、口座振替(自動引き落とし)になっているものを書きます。

自身の死後、預金口座が凍結されてお金が動かせなくなりますが、その際に自動引き落としもできなくなります。
家族が変更手続きの際に困らないように、書いておくようにしましょう。

▼書く内容

・電気料金
・ガス料金
・水道料金
・電話料金
・携帯電話料金
・新聞購読料
・NHK受信料
・保険料
・クレジットカードの支払い
・家賃
・各種インターネット料金

▼書き方例3

・電気料金:○○銀行(金融機関名):7654321(口座番号):毎月25日(引き落とし日)
といった形で、自動引き落としとなっているものは全て書くようにしましょう。

 

有価証券・その他の金融資産について

株やFXといった証券口座の情報についても、お持ちであればきちんと書いておきましょう。

▼書く内容

・証券口座
・証券会社名
・口座番号
・名義人

・Web用ID
・連絡先

▼書き方例4

・証券口座:証券口座を記入
・証券会社名:証券会社名を記入
・口座番号:口座番号を記入
・名義人:名義人を記入
・Web用ID:Web用IDを記入
・連絡先:証券会社の連絡先を記入

仮想通貨のことも書く各種証券口座と合わせて、仮想通貨取引を行っている場合はその情報も合わせて書いておくようにするとよいでしょう。

 

不動産について

土地や不動産などの大きな資産を所有している場合、それらに関する情報も書くようにします。

▼書く内容

・不動産の種類
・どんな不動産なのか
・名義人
・持ち分
・所在地
・登記簿記載内容

▼書き方例5

・不動産の種類:土地・建物・マンションまたはアパート・畑などを書く
・どんな不動産なのか:自宅・別荘(別宅)・貸家など、不動産の用途を書く
・名義人:共有者の名前も合わせて書く
・持ち分:複数共有の場合に書く
※持ち分とは、複数の人が所有する場合に誰がどのくらいの割合で持つかを示すものです。
各共有者が持つ権利の割合であり、共有持ち分ともいいます。
・所在地:都道府県から所在地を書く(市町村字まで記載)
・登記簿記載内容:抵当権についてや、面積など、登記簿に記載されている内容を書く
例えば登記簿の権利部(乙区)部分、抵当権設定(抵当権がついている)の場合は「受付年月日・受付番号」「権利者その他の事項」も合わせて記入しておくとわかりやすいかと思います。

 

その他の資産について

その他、自身が所有する貴金属類や自動車、ブランド品(高級時計など)などの財産も書いておきましょう。
また、人にお金を貸している場合は合わせて書くようにします。

▼書く内容

・名称
・内容(金額など)
・保管場所

▼書き方例6

・名称:ロレックス
・内容(金額など):デイトナモデル、購入時の価格120万円
・保管場所:自宅のショーケース内
※保管場所に関して、例えば絵画やゴルフクラブなど比較的大きな物をトランクルームなどのレンタル倉庫に保管している場合はその所在地情報も合わせて記入しておきましょう

 

借入金・ローンについて

自身に借金がある場合は、その借金の詳細も書いておくようにします。
理由としては、借金などの負債も相続の対象となるためです。

▼書く内容

・借入先:
・連絡先:
・借入日:
・借入額:
・返済方法:
・担保の有無:
・借入残高:
・借入目的:

▼書き方例7

・借入先:アイフル
・連絡先:問い合わせ用の電話番号のほか、会員であれば会員情報を書く
・借入日:2018年1月17日
・借入額:30万円
・返済方法:口座振替(自動引落)
・担保の有無:無し
・借入残高:6万円
・借入目的:嗜好品購入のため
※借入目的は無理に記入する必要もないかと思います

クレジットカード・電子マネーについて

クレジットカードや電子マネーの情報を書く項目です。

▼書く内容

・カードの名称
・クレジットブランド
・カード番号
・カード紛失時の連絡先
・Web用ID
・カードの用途

▼書き方例8

・カードの名称:楽天カード
・クレジットブランド:VISA
・カード番号:1234567898765432
・カード紛失時の連絡先:0120-×××-××××
・Web用ID:楽天ユーザID○○○○○○
・カードの用途:光熱費

カードの暗証番号カード不正利用防止のため、カードの暗証番号や有効期限はエンディングノートには書かずに別の書類などに書き残すようにしましょう。

電子マネーに関しては、残額を引き継げたりできるものもあるため、各カードの連絡先情報を書いておくようにしましょう。

電子マネーの引き継ぎに関して詳しくは以下記事にてまとめていますので、参考にしていただければと思います。

あわせて読みたい

 

保険について

ひと口に保険といってもその種類は様々あります。
しっかりと保険に関する情報も記載するようにしておきましょう。

▼書く内容

・保険会社名
・保険の種類
・請求内容
・契約者氏名
・被保険者氏名
・保険金受取人
・証券番号
・保険期間
・保険料
・連絡先/担当者
・保険内容

▼書き方例9

・保険会社名:アクサダイレクト生命・保険の種類:死亡保険、高度障害保険(ともに1,000万円)
・請求内容:同上
・契約者氏名:終活 太郎
・被保険者氏名:終活 太郎
・保険金受取人:終活 花子
・証券番号:A9876-54321
・保険期間:10年(20××年4.1~20××年3.31)
・保険料:2,000円/月
・連絡先/担当者:○○-○○○○-××××/担当:工藤さん
・保険内容:解約返戻金なし、リビング・ニーズ特約

 

年金について

年金のことは、公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金など)および私的年金についての情報を書く項目です。

▼書く内容

・公的年金について
・私的年金について

▼書き方例10

・公的年金について:国民年金
・私的年金について
⇒名称:イデコ(iDeCo)
連絡先:0570-○○○-×××

iDeCo(個人型確定拠出年金)について詳しくは別記事にてまとめています。

イデコを詳しく

 

気になること

携帯・パソコンについて

スマートフォン(携帯電話)やパソコンの中にあるデジタルデータに関する情報を書く項目になります。

▼書く内容

・スマホ(携帯)の契約会社
・名義人
・携帯番号
・メールアドレスやLINE
・料金について
・備考

▼書き方例11

・スマホ(携帯)の契約会社:au
・名義人:終活 太郎
・携帯番号:080-1234-5678
・メールアドレスやLINE:abcde@ezweb.ne.jp(LINE:@abcde)
・料金について:○○銀行口座自動引落
・備考:※電話帳登録してある番号やメールアドレス、LINEの連絡先、送受信メール・LINE内容は全て消去してください

※備考欄にでも「もしもの時」の希望として、自身の希望する内容を書いておくとよいでしょう

 

WebサイトのIDについて

amazon(アマゾン)や楽天など、インターネットショッピングに関するIDや登録メールアドレスなども、利用されている方は記入するようにしましょう。

▼書く内容

・利用サイト名
・ID

▼書き方例12

・利用サイト名:amazon(アマゾン)
・ID:efghi@yahoo.co.jp
・パスワード再発行情報:https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201945330

パスワードは書かない利用サイト名やIDは書いても、パスワードは記入せずに別の書類などに書き残すようにしましょう。(パスワード再発行に必要な情報は書いておく)

 

宝物・コレクションについて

自身の宝物・コレクションに関する情報ですが、前述した「その他の資産について」で記入する内容を詳しく書いていれば、無理に書かなくても問題ないかと思います。

▼書く内容

・種類、名称
・保管場所
・もしもの時の処分方法

▼書き方例13

・種類、名称:アート絵画
・保管場所:トランクルーム(住所:東京都○○区××123 連絡先:03-××××-××××)
・もしもの時の処分方法:もしもの時は売却してもらって良し、自由にしてください

 

ペットについて

いまやペットも大切な家族の一員です。
そのため、大切なペットの世話ができなくなる「もしもの時」を想定して、ペットに関する情報も詳しく書いておくとよいでしょう。

▼書く内容

・かかりつけの病院情報
・加入しているペット保険
・ペットサロン情報
・ペットについて
・もしもの時のペットへの希望

▼書き方例14

・かかりつけの病院情報:
・加入しているペット保険:ABC動物病院(住所:東京都○○区××123 連絡先:03-××××-××××)
・ペットサロン情報:▲▲▲▲▲(住所:東京都○○区××234 連絡先:03-××××-××××)
・ペットについて:犬(他、便宜必要情報も記入)
・もしもの時のペットへの希望:○○さんに引き取ってもらうお願い済みです(○○さんの連絡先を記入)

 

生活のことについて

家族の中で”あなただけ”しか知らない情報などがあれば、後々で家族の方が困らないように記入しておくとよいでしょう。

▼書く内容

・あなただけしか知らない情報

▼書き方例15

・お金の管理のこと
・車のこと
・衣類のこと
・食事のこと
・町内会や管理組合のこと
※細かなことでも、あなただけしか知らない情報があれば書くようにしましょう

 

家族・親族のこと

家族一覧

家族について書く項目になります。
紙に印刷して家の中の何処かに貼っておくのもよいとされています。

▼書く内容

・家族の氏名や続柄
・住所(同居でない場合)
・連絡先
・血液型など

▼書き方例16

・家族の氏名や続柄:終活 次郎(弟)
・住所(同居でない場合):神奈川県平塚市○○-123△△△パレス201
・連絡先:080-××××-××××
・血液型:B型
※他、生年月日など

 

親族一覧

親戚など親族の連絡先情報も、家族一覧同様に書いておくようにしましょう。

▼書く内容

・名前
・間柄
・呼び名や愛称
・住所
・連絡先
・もしもの時について

▼書き方例17

・名前:終活 士郎
・間柄:従兄弟
・呼び名や愛称:士郎ちゃん
・住所:大阪府大阪市○○345
・連絡先:080-××××-××××(06-××××-××××)
・もしもの時について:入院時の連絡はしない、葬儀時の連絡はする

 

親族表

親族表は相続を考える際に役立つといわれています。
「もしもの時に役立つノート」のように、市販のエンディングノートの項目に、親族表(相関図)があれば記入するようにしましょう。

▼書く内容

・下画像参照

▼書き方例18

・下画像参照

上の画像のような形で、配偶者から記入する形になりますので、それぞれ書いておくようにしましょう。

 

命日・親族メモ

親族の命日に関する情報を書く項目になります。
法要などについて、記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・名前
・間柄
・命日
・メモ

▼書き方例19

・名前:終活 大二郎
・間柄:祖父
・命日:20××年6月14日
・メモ:次回7回忌

 

冠婚葬祭メモ

家族や親族の大切な人の冠婚葬祭情報についても記入しておくとよいでしょう。

▼書く内容

・日時
・行事内容
・メモ

▼書き方例20

・日時:20××年11月10日
・行事内容:幸子さん(従兄弟の娘)の結婚披露宴
・メモ:夫婦で出席、祝儀○万円、もしもの時は×××××

 

友人・知人のこと

友人・知人一覧

友人・知人の情報は「もしもの時」にも役立つものです。
どんな間柄なのか等、できるだけ詳しく書いておくようにしましょう。

▼書く内容

・名前
・呼び名やアドレス帳登録名
・データ登録
・連絡先
・住所
・どんな間柄
・もしもの時は

▼書き方例21

・名前:伊藤 拓郎
・呼び名やアドレス帳登録名:拓ちゃん
・データ登録:有(別で連絡先情報としてまとめている場合など)
・連絡先:080-××××-××××
・住所:東京都中野区○○321
・どんな間柄:友人(元・職場同僚)・もしもの時は:入院時連絡する、葬儀時連絡する

 

その他の連絡先一覧

友人・知人以外の公共機関などの連絡先についても、主なものは記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・名前
・連絡先
・住所
・関係性

▼書き方例22

・名前:○○英語スクール
・連絡先:03-××××-××××
・住所:東京都世田谷区○○123
・関係性:娘の英会話スクール

 

医療・介護のこと

健康管理について

ご自身の健康管理についての情報も、もしもの時に備えて大切な情報となります。

▼書く内容

・アレルギーや健康上の注意点など
・かかりつけの病院情報
・持病や常用薬
・過去にかかったことがある病気

▼書き方例23

・アレルギーや健康上の注意点など:循環器系 (高血圧症)
・かかりつけの病院情報:○○病院▲▲科(連絡先や住所も記入)
・持病や常用薬:降圧薬
・過去にかかったことがある病気:甲状腺肥大

 

告知・延命処置について

ご自身の「もしもの時」のために、重病など患った際に病名・余命の告知をするかを家族が判断しなくてはいけないことがあります。
もしもの時の家族の方への負担を軽くするためにも、きちんと記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・誰かが判断をしなくてはならない場合
・告知について
・回復の見込みがなく死期が迫った場合の延命処置について
・臓器提供や献体について
・自身の考え方

▼書き方例24

・誰かが判断をしなくてはならない場合:私の治療方針について、誰かが決めなくてはならない場合、花子(配偶者)の意見を尊重して決めてください。
・告知について:余命が1年以上であれば、病名・余命ともに告知希望
・回復の見込みがなく死期が迫った場合の延命処置について:回復の見込みがないのであれば延命処置はしないでほしい
・臓器提供や献体について:特に考えていない
・自身の考え方:基本的に金銭的な面でも家族の負担が極力ないようにしたい。

 

介護について

自身がもしも認知症など患ってしまったら、判断能力が低下したり、日常生活に影響も出てしまいます。
コミュニケーション能力が低下した時のために、自身の考えや希望など記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・誰かが判断しなくてはならない場合
・介護をお願いしたい人や場所の希望
・介護してくれる人に伝えたいこと
・介護のための費用
・自身で財産管理ができない時に管理をお願いしたい人
・財産の管理をお願いしたい人について

▼書き方例25

・誰かが判断しなくてはならない場合:私の介護について、誰かが決めなくてはならない場合、花子(配偶者)の意見を尊重して決めてください。
※夫婦ともに老老介護になる場合は、次郎(弟)の意見を尊重して決めてほしいです。
・介護をお願いしたい人や場所の希望:できれば自宅で家族にお願いしたいが、病院や施設でも構わない
・介護してくれる人に伝えたいこと:自宅介護になる場合、無理をせずに負担が掛かるようならプロの手を借りてください。
・介護のための費用:私の預貯金から使ってください
・自身で財産管理ができない時に管理をお願いしたい人:花子(配偶者)
・財産の管理をお願いしたい人について:後見人(任意後見契約)※名前や間柄、連絡先情報も記入

介護される時に役立つ情報も書く
・食べ物について(アレルギー、苦手なもの、好きなもの)
・身の回りについて(ずっと手元に置いておきたいもの等)
・服装について(タートルネックが苦手など服装の好き嫌い)
・趣味について(好きな音楽など)
・その他してほしいこと、してほしくないこと

 

葬儀・お墓のこと

葬儀について

現代は葬儀・お墓事情も多様化している時代です。
葬儀について、自身の考えや希望などを記入しておきましょう。

▼書く内容

・葬儀の実施について
・葬儀の宗教について
・葬儀業者や会場について
・葬儀の流れの希望について
・葬儀費用について
・葬儀金額について
・喪主になってほしい人
・準備などを取り仕切ってほしい人
・世話役をお願いしたい人
・挨拶をお願いしてほしい人
・戒名(法名)について
・香典について
・供花について
・葬儀に呼んでほしくない人について
・棺に入れてほしいものについて
・葬儀で使ってほしい花について
・葬儀時や納棺時の服装について
・葬儀で使用したい音楽について
・遺影について

▼書き方例26

・葬儀の実施について:しなくてもいい、するならなるべくお金をかけずに。
・葬儀の宗教について:無宗教
・葬儀業者や会場について:生前予約等はしていないが、どうするか考えている(具体的な葬儀業者があればその情報を記入)
・葬儀の流れの希望について:するならこじんまりと家族葬
・葬儀費用について:私の預金をあててほしい
・葬儀金額について:合計○○円くらいで執り行ってほしい
・喪主になってほしい人:幸二(長男)
・準備などを取り仕切ってほしい人:「私が死んだら」と○○さんには伝えてある(○○さんの連絡先を記入)
・世話役をお願いしたい人:受付や会計その他は花子(配偶者)が決めてほしい
・挨拶をお願いしてほしい人:特に考えていない
・戒名(法名)について:特にこだわりなし、葬儀をする都合上必要であれば、なるべくお金をかけないでほしい
・香典について:いただく
・供花について:おまかせする
・葬儀に呼んでほしくない人について:特にいない
・棺に入れてほしいものについて:特に考えていない
・葬儀で使ってほしい花について:おまかせする
・葬儀時や納棺時の服装について:洋装がいい
・葬儀で使用したい音楽について:使いたい音楽は特にない
・遺影について:特に決めていない

 

お墓について

葬儀のこと同様に、お墓のことについても記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・希望するお墓
・お墓や供養にかかる費用について
・その他してほしいこと、してほしくないこと

▼書き方例27

・希望するお墓:先祖代々のお墓
・お墓や供養にかかる費用について:私の預金をあててほしい
・その他してほしいこと、してほしくないこと:墓石タイプを希望するが、特に石の種類などはこだわりなし。あまり高価でないもので構わない。

お墓のことワンポイント「もしもの時に役立つノート」には「あなたのお墓を承継してほしい人」記入欄もありますが、法的効果はありません。(記入は自由です)
※遺言書の中に書くと、法的効果あり

 

葬儀・お墓メモ

葬儀やお墓のことに関して、具体的に希望(細かな希望)がある場合は、その旨も記入しておくようにしましょう。

▼書く内容

・葬儀やお墓のことについて

▼書き方例28

・葬儀やお墓のことについて:基本的には葬儀・お墓のページに書いている通り。
一番はお金をかけないでいいということです。

家紋がある場合家紋の柄と名称を記入。
家紋の柄を描くのが難しい場合は家紋のコピーを取って貼り付けておく。

 

相続・遺言のこと

エンディングノートには法的効力はありませんが、遺言書には法的効力があります。
もしもの時に家族が遺言書の存在を知らずに遺産分割協議をしたり、有無が不明なまま遺言書を探し回ったり、大変な思いをさせてしまわないためにも遺言書に関しては書いておくようにしましょう。

▼書く内容

・遺言書を作成しているか
・遺言書の保管について
・一番新しい遺言書を作成した日
・遺言執行者について
・依頼や相談している専門家

▼書き方例29

・遺言書を作成しているか:遺言書を作成している(公正証書遺言)
・遺言書の保管について:公正役場
・一番新しい遺言書を作成した日:20××年10月15日
・遺言執行者について:終活 花子(配偶者)
※住所・連絡先も記入する
・依頼や相談している専門家:○○弁護士事務所、担当△△先生
※簡潔に依頼内容、住所と連絡先を記入

 

相続について

相続に関して、自身の希望などを書いておく項目です。
※書く内容は家族の参考情報にはなると思いますが、法的効力はありません

▼書く内容

・相続に関して自身の希望など(書いても書かないでもどちらでも)

▼書き方例30

例)
遺言書は作ってあるので、相続に関しては全て遺言書通りで宜しくお願いします。

 

その他のこと

写真と各種データについて

フィルム写真やアルバム、前述したスマホ内の写真(デジタルデータ)のことなど書いておきましょう。
スマホやPC内の写真・画像に関しては【携帯・パソコンについて】ページに書いてあれば特にこの項目では書かなくてもよいでしょう。

▼書く内容

・お気に入りの写真について
・メディア(DVDやCD-R)について

▼書き方例31

・お気に入りの写真について:フィルム写真やアルバムに関しては近日データ化しておきます。
・メディア(DVDやCD-R)について:フィルム写真やアルバム内写真、それから友人知人の住所録は全て近日中にCD-Rに保管しておきます。
※保管場所もあわせて書いておく

 

大切な人へのメッセージ

家族や親族だけでなく、友人・知人へメッセージを残す場合は記入するようにしましょう。
普段、面と向かって言えない感謝の気持ちなどを書くとよいでしょう。

▼書く内容

・家族、親族、友人、知人へのメッセージ

▼書き方例32

・家族、親族、友人、知人へのメッセージ:家族へ
いつも何かと有難う。
友人Aへ
もうちょっと一緒に飲みたかったな。
知人Bへ
色々と世話になった。

 

メモ

前述したような大切な人へのメッセージでも構いませんし、どんな細かなことでも何か伝えたいこと、残しておきたいメッセージなどがあれば記入するとよいでしょう。

▼書く内容

・自由にメッセージを書く項目です

▼書き方例33

・ノートにも書いてあるように遺言書は作成してあるので、皆揉めないように事が完了するのが私の希望です。
争いからは何も生まれません。
「世の中はお金ではない」ということを私は伝えてきたつもりです。
どうか皆、穏やかに。

 

スポンサーリンク

まとめ

matome

エンディングノートの書き方について、コクヨの「もしもの時に役立つノート」をもとに書き方例を紹介しました。

今回解説したコクヨの「もしもの時に役立つノート」はamazon(アマゾン)や楽天などでも購入することができます。

お住まいのお近くに文具店がない方や、時間が取れなくて体が空かない方でも手に入れられます。

エンディングノート選びに迷ったり、どんな種類のものがあるのかを知っておきたいと考えている方には以下の記事を合わせてご覧いただければと思います。
市販のエンディングノートに関してランキング化してまとめたものになります。

このあと読みたい
エンディングノートを書き始める時期やタイミングは、冒頭でも触れたように特に決まっているものではありません。
自由ですがオススメとしては、家族が集まって話しやすいお正月やお盆など、書き出しやすい環境だと思います。

    関連記事

    1. 亡くなった家族の電子マネーや各種ポイント、マイレージの相続とは?遺族が受け取るための行動手順

    2. hikitsugi-top

      終活とは人生の引継書を書くこと

    3. b-top

      2020年から始める終活ブログ!無料有料オススメの開設方法とは?

    4. movie-theater

      映画館で観たい2019年上映中のおすすめ終活映画ランキング

    5. wifi-op-top

      WiMAXの最安プロバイダ最新情報!臨時収入3万円が得られる申込方法

    6. co-top

      終活サービスの違法契約に注意!騙されないためのクーリングオフ基礎知識

    7. single-man-top

      独身男性でも終活は必要か?将来や老後について考えておくべきポイントを紹介!

    8. netbank-top

      終活でネット銀行を整理する方法と注意点!

    9. yoga-woman

      独身女性が終活をするときに考えておくべき3つのポイント!

    終活に関する情報を動画でYouTubeチャンネル【今日の終活】では終活.comの各記事・コンテンツを動画で公開中 チャンネルはこちら