本ページはプロモーションが含まれている場合があります。
終活をはじめようと思い、最初に終活ノートの作成に取りかかる人は多いと思います。
ですが
「何を書けばよいかわからない!」
「サンプルを見ながら書きたい!」
こういった声がよく聞かれます。
この記事では、書いておくことで子供が助かるような終活ノートの書き方を見本と共に紹介します。
▼この記事を読んで理解できること ・終活ノートの書き方 ・終活ノートに書いたほうがよい項目 ・終活ノートを書くときの注意点 |
目次
終活ノートとは
まず終活ノートとは、「自分に何かあったときに、自身の意思を伝えるためのノート」です。
例えば、
・葬儀に関しての要望
・意思疎通が困難になってからの治療法
といった内容を終活ノートに記載しておくことで、自身に何かあったときに残された人へ要望を伝えることができます。
また、終活ノートの作成はほかにも
・自身が生きてきた証を残す
・ノートを書くことで残りの人生のあり方を考える
といった意味や目的があります。
ちなみに終活ノートは別名で「エンディングノート」とも呼ばれています。
終活ノートの書き方
実は終活ノートには決まった形式はありません。
そのため、
・販売している終活ノートに書く
・自分の好きなノートに書く
・エクセルなどを使ってPCで書く
といった、様々な書き方ができます。
同様に中身も自由に書いて問題ありません。
ただし終活ノートとしての性質上、終末期の医療方法や希望の葬儀方法などの「書いてあると家族が助かる情報」を記載しておくとよいでしょう。
自身の死後に家族が困らないよう、以下の項目はできるだけ書いておきましょう。
・自身の基本情報
・パスワードなど
・遺言書の有無
・資産・負債
・医療・介護
・葬儀・お墓
・友人・親族の連絡先
それでは、項目ごとに書き方をサンプルと共に説明していきます。
自身の基本情報
まずは自己紹介ではないですが、自身の基本情報を書いておきましょう。
ご家族が行政などへの手続きを行うときに、一覧があるとスムーズにできるので大変助かります。
▼書いておくべき項目
・生年月日
・住所
・本拠地
・血液型
・マイナンバー
・電話番号
など
【書き方の見本】
名前 | 姓 名前 |
生年月日 | 西暦 19〇〇年(大正・昭和・平成 〇〇 年) 〇〇月 〇〇日 生まれ |
住所 | 郵便番号 〒〇〇〇-〇〇〇〇 東京都 〇〇区〇〇 〇-〇-〇〇 |
本拠地 | 郵便番号 〒〇〇〇-〇〇〇〇 東京都 〇〇区〇〇 〇-〇-〇〇 |
血液型 | 〇 型 |
電話番号 | 電話番号:03-〇〇〇〇-〇〇〇〇 携帯電話:090-〇〇〇〇-〇〇〇〇 |
マイナンバー | 〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 |
パスワードなど
携帯電話やパソコンの起動時のパスワードを書いておきましょう。
パソコンには大切な写真など、多数のデータが入っている場合が多いです。
パスワードがわからないと、ご家族はパソコンや携帯にアクセスができなくなってしまいます。
【書き方の見本:サンプル】
サービス名 | パスワード |
携帯電話 | 起動時パスワード:〇〇〇 |
パソコン | 起動時パスワード:〇〇〇 |
ログインID:〇〇〇 パスワード:〇〇〇 |
このときに、SNSなどをやっている場合はログインIDやパスワードも一緒に書いておきましょう。
SNSアカウントはサービスが停止しない限り、半永久的にデータが残る可能性もあります。
放置でよいと思うかもしれませんが、あなたの死後にアカウントの乗っ取り被害に遭い不正利用されるといったケースもあるので注意しましょう。
こういったデジタルデータやデジタル端末に関する終活をデジタル終活といいます。
デジタル終活については以下の記事で詳しく説明しています。
遺言書の有無
遺言書を作成しているかどうかを記載しておきましょう。
・遺言書を書いたのに家族がその存在に気づかず遺産トラブルに発生してしまった
・あるかもわからない遺言書を探し回ってしまった
こういった事態がおきないように、遺言書の有無や保管場所を書いておくとよいでしょう。
【書き方の見本】
遺言書の有無 | 有・無 |
保管場所 | 〇〇 |
遺言執行者 | 〇〇〇〇 連絡先:090-〇〇〇〇-〇〇〇〇 |
また、エンディングノートをきっかけに遺言書の作成に挑戦してみてもよいかもしれません。
遺言書に関しては以下の記事で詳しく説明しているので、参考にしてください。
資産、負債
通帳や印鑑の置き場所などを記載しておきましょう。
保管場所を記載しておくことで、ご家族の方も探し回る手間がかからなくなります。
▼書いておくべき項目
・通帳
・印鑑
・年金証書
・保険の証書
などの保管場所
【書き方の見本】
名称 | 詳細情報 | 保管場所 |
通帳 | 〇〇銀行 | タンスの一番上の引き出し |
保険証書 | 〇〇保険 | 机の中 |
印鑑 | 銀行印 | タンスの一番下の引き出し |
また、自身の資産状況や負債状況も書いておきましょう。
現金や預貯金はもちろん、不動産なども相続財産となります。
また、株式なども資産となりますので、忘れずに書きましょう。
ネット証券などは残された家族が知ることが難しいので、しっかり明記しておきましょう。
▼書いておくべき項目
・現金
・預貯金
・不動産
・株式、投資信託
・負債
など
【書き方の見本】
項目 | 詳細情報 | 金額など備考 |
預貯金 | 〇〇銀行〇〇支店 口座番号:〇〇〇〇〇〇 | 〇〇円 |
不動産 | 物件の種類や用途 登記上の住所など | 法務局で証明書を 取得してください |
株式 | 〇〇証券 〇〇支店 ネット証券の場合はログイン情報 | 〇〇円相当 |
負債 | ローンやカード会社などの借入先 借入先の連絡先など | 〇〇円 |
特に重要な部分なのでしっかり記載しましょう。
借金は恥ずかしいからと、家族に内緒にしている方も少なくありません。
しかし、もしものことが起きた場合に相続放棄をできるのは三ヶ月以内となっています。
あとあと面倒なことにならないように、資産や負債の情報は隠さず記載したほうがよいです。
自身の死後、一番トラブルに発展しやすいのが遺産相続についてです。
遺産相続については以下の記事で詳しく説明していますので、こちらもご覧ください。
医療、介護
自身に今後、介護や医療行為が必要になったときに「どのような介護や医療を希望しているか」を書いておきましょう。
・認知症になってしまった
・意思疎通が困難となった
こういった場合の対応を自身が元気なうちに決めておくことで、ご家族への負担を大きく減らすことができます。
また、かかりつけの病院や連絡先などもあれば記載しておくとよいと思います。
【書き方の見本】
医療について | 〇〇病院の〇〇先生がかかりつけです。 |
介護について | 自己認識できない場合は、〇〇の介護施設に入れてください。 |
延命治療について | 希望しない。 |
臓器提供 | 希望する。 |
葬儀、お墓
葬儀やお墓に関する希望を書いておきましょう。
ご家族にとってもデリケートな部分で聞きにくい場合もありますので、書き残しておくことで自分の希望通りの葬儀を行うことができます。
▼書いておくべき項目
・希望の葬式
・遺影の有無
・希望の供養方法
・納骨して欲しい場所
など
【書き方の見本】
希望する葬式の形式 | 一般葬 |
遺影 | 有り 無し 保管場所() |
希望する供養の方法 | 〇〇供養 |
納骨して欲しい場所 | 〇〇霊園 〒183-0002 東京都府中市〇〇-〇〇-〇〇 連絡先:〇〇-〇〇〇〇-〇〇〇〇 |
友人や親族の連絡先
葬儀の際に呼んで欲しい人や、呼んで欲しくない人などの連絡先を書いておきましょう。
学生時代の友人や会社の同僚など、どんな間柄なのかも書いておくとよいかもしれません。
ご家族が交友関係のすべてを把握していることは滅多にないので、連絡先を一覧として残しておくと大変便利です。
【書き方の見本】
氏名 | 住所 | 連絡先 | 訃報の有無 |
終活 太郎 | 東京都新宿区〇〇-〇〇-〇〇 | 090-〇〇〇〇-〇〇〇〇 | 有り |
終活 拓也 | 東京都新宿区〇〇-〇〇-〇〇 | 03-〇〇〇〇-〇〇〇〇 | 有り |
終活 慎吾 | 神奈川県〇〇市〇-〇-〇〇 | 080-〇〇〇〇-〇〇〇〇 | 有り |
終活 智樹 | 埼玉県〇〇市〇-〇-〇〇 | 090-〇〇〇〇-〇〇〇〇 | 有り |
自由に書きたいことを書く
終活ノートには好きなことを書いて問題ありません。
自由に書きたいことを書きましょう。
▼書くこと例
・ご家族へのメッセージ
・ペットについて
・お気に入りの品の形見分け
など
おもしろノート特集
先ほどの項目で「終活ノートはどんなノートに書いてもよい」と説明しました。
そのため、よくある大学ノートなどに必要事項を書いていけば、それは終活ノートとしての効力を発揮します。
ですが、せっかくなら自分のお気に入りのノートを使ったほうがモチベーションも上がるのではないでしょうか?
個人的に面白いと思ったノートをいくつかご紹介しますので、お気に入りのノートが見つかれば幸いです。
VHS型ノート
懐かしのVHSのような形をしたノートです。
表紙の裏面までしっかりVHSが再現されており、本棚ではなく思わずテレビの近くに収納したくなってしまいます。
ちなみに最近の若い子は、このVHSが何なのかわからないようです。
淋しいですね。
坂本竜馬ノート
表紙には坂本竜馬、裏表紙には坂本竜馬の名言がプリントされています。
竜馬好きからすれば、モチベーションが上がること間違いなしです。
「別に竜馬好きではないよ!」という人も安心してください。
同じシリーズで太宰治や夏目漱石、アインシュタインなど様々な偉人のノートもあります。
イチオシの偉人さんノートを見つけて、楽しく終活ノートを書き進めましょう。
かっぱえびせん自由帳
カルビーのお菓子「かっぱえびせん」を模したノートです。
これを使えば終活ノートの書き込みも「やめられないとまらない」となることでしょう。
間違えてご家族が食べてしまわないようにだけ気をつけてください。
終活ノートを書くときの注意事項
何度もお話しているとおり、終活ノートは自由に書いて問題ありません。
ただし、書くときに以下の点には気をつけたほうがよいでしょう。
▼終活ノートを書くときの注意点
・法的効力はない
・暗証番号の記載はやめておく
この二点を簡単に説明します。
法的効力はない
遺産相続について、終活ノートを書くことでご家族に自分の意思を伝えることが可能ですが、書いた内容に法的効力はありません。
終活ノートは絶対的な効力を持つものではないので、その点は注意しましょう。
もしも法的な効力のある文書を残したい場合には「遺言書」を用意しておきましょう。
暗証番号の記載はやめておく
終活ノートには、保有している銀行口座の情報を書いておくことが多いです。
その際に、口座番号などと一緒にカードの暗証番号も記載しておきたくなります。
ですが、終活ノートに暗証番号を書くのはやめておきましょう。
口座情報に関しては詳しく書きすぎると個人情報の塊となりすぎて、もしも紛失や盗難にあったときにかなり危険です。
銀行の暗証番号に関しては、別の場所に記載したものを保管しておくとよいでしょう。
市販の終活ノート
終活ノートの書き方や面白いノートを紹介しましたが、
何だかんだ市販の終活ノートを買うのが一番簡単でしっかりしたものを作れます。
元も子もない話ですが、やはり市販のものは最初から作りこまれており、項目を埋めるだけで完成するので手間もかかりません。
市販の終活ノートは書店やインターネットにて買うことが可能です。
当サイトではオススメの終活ノートランキングも記事にてまとめていますので、こちらも参考にして自分にぴったりの終活ノートを選びましょう。
まとめ
終活ノートの書き方について紹介しました。
終活ノートには決まった形はなく、基本的に自由に書いて問題ありません。
ですが、ノートの性質上「書いてあると家族が助かる情報」を記載しておくとよいでしょう。
項目が多くて大変だと感じる場合は、書きやすいものから書いていけばよいと思います。
難しく考えず、まずは気軽に始めてみてはいかがでしょうか?
終活ノートは別名で「エンディングノート」といいます。
エンディングノートを書くメリットやデメリット、ノートの種類などを以下の記事でより細かくまとめています。
せひ今回の記事とあわせてお読みいただければと思います。